募金箱設置協力
当連合会では、募金箱の設置にご協力していただけるお店や会社、病院などを募集しています。皆様からの募金が、盲導犬育成のための大切な資源となります。皆様のあたたかいご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
ご協力をしていただける場合は、電話(03-5367-9770)または下記<募金箱設置までの流れ>及び<募金箱設置要領>をお読みいただき、「同意する」ボタンよりお申込みください。
また、期間が決まっているイベント等での募金箱の貸し出しも行っております。
詳しくは、電話(03-5367-9770)にてご連絡ください。
※募金箱は店舗や事務所の受付等、不特定多数の方が出入りする場所への設置をお願いしております。個人のご自宅にはご設置頂けませんので、ご了承ください。
※募金箱を複数ご希望の場合は、場所の確認および一覧表のご提出をお願いする場合がございます。
※募金箱の所有権は、特定非営利活動法人全国盲導犬施設連合会に帰属し、譲渡・個人所有・売買は固くお断りいたします。設置を中止される場合や、破損した場合も、募金箱はすべてご返却いただきます。
<募金箱設置までの流れ>
☆募金箱設置に費用はかかりません☆
1.お申込み
まずは、電話(03-5367-9770)または、下記<募金箱設置要領>をお読みいただき、「同意する」ボタンよりお申込みください。
ご不明な点、ご質問等もお気軽にご相談下さい。
2.募金箱設置申込書のご提出(お電話でお申込みの方のみ)
お電話での申込みの方には、「募金箱設置申込書」「募金箱設置要領」を郵送いたしますので、「募金箱設置申込書」をご記入の上、FAX・メール添付、もしくは郵送で返送をお願いいたします。
3.募金箱発送
お申込みいただきましたら、当連合会より募金箱ツール一式(募金箱、配布物、ポスター、補助犬同伴可ステッカー等)を発送いたします。
募金箱はお申し込みから1週間前後でお届けします。
4.募金箱到着
募金箱がお手元に到着しましたら、人目のつく所に設置をお願いいたします。(例:レジ横・受付等)
5.募金の送金
年に1回(11月)郵便払込取扱票をお送りしますので、お近くの郵便局(または銀行)よりお振込をお願いします。硬貨枚数が多いと別途硬貨取扱料金等の手数料が発生しますので、その際は募金から差し引いてお振込をお願いします。
6.受領書の発送
入金を確認後「募金受領書」をお送りいたします。
<募金箱設置要領>
募金箱には皆様からの温かいご厚志が集まりますので、事故等がないよう下記のとおり、設置要領を設けさせていただいておりますので何卒、ご了承ください。
第1条(目的)
認定特定非営利活動法人全国盲導犬施設連合会(以下「連合会」という)の募金箱設置に関し、募金箱に寄せられたご寄付者の意思が生かされ、管理運営が適切に行われるために必要な事項を定めます。
第2条(設置場所)
(1)募金箱設置協力店は、連合会の趣旨に賛同する販売店・店舗・病院・ホテル・自動車教習所などの不特定多数の人が出入りする施設とします。
(2)多くの人の目にふれるところに設置場所を決めて、常時設置してください。個人所有は固くお断りいたします。
第3条(設置申込)
募金箱を申し込む時は、所定の「募金箱設置申込書」を提出するか、お申込フォームに入力してお申込ください。
第4条(募金箱管理者)
管理の所在を明確にするため、18歳以上の管理担当者を定め連合会に届けてください。
第5条(募金の送金)
年に1回(11月)連合会より郵便払込取扱票をお送りしますので、連合会に送金してください。
第6条(禁止事項)
募金箱の所有権は連合会に帰属し、募金箱の譲渡・個人所有・販売あるいは貸与は固くお断りします。
第7条(変更の届出)
募金箱設置の設置場所(住所・電話番号)、管理担当者等の変更があった場合は、速やかに連合会に届け出てください。
第8条(設置の中止・返却)
(1)募金箱の設置を中止しようとするときは、連合会に連絡し募金箱を返却してください。
(2)募金箱の破損、紛失、盗難等が生じた場合は、速やかに連合会に連絡し破損した募金箱は返却してください。
(3)長期間に渡り1度も送金がない場合や、店舗の所在が不明な場合等、募金箱の設置ならびに継続が適当でないと連合会が認めた場合には、募金箱の返却を求めることがあります。
第9条(設置の不承諾)
募金箱設置に関して連合会の判断により、募金箱設置をお断りさせていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。