トップページ >
盲導犬について
盲導犬について
段差や障害物の多い街で、視覚障がい者にとって毎日の買い物や公共施設への用事をスムーズに行えるようにサポートするのが盲導犬のお仕事です。基本的に「盲導犬は無償で貸与」することになっていますが、盲導犬の実働数は約1,000頭と、まだまだ不足しているのが現状です。
盲導犬とは
障がい者が戸外を歩行する際の安全を確保するために訓練された犬です。盲導犬は法的にも認められた社会的存在です。
盲導犬を取得するまで
盲導犬を希望される方には、その方の生活に合った犬を貸与するために、各訓練施設の職員が相談や面談をいたします。次のページで取得までの流れをご案内します。
全国の盲導犬施設
全国にある盲導犬施設をご紹介します。盲導犬を希望される方は、施設に直接お問い合わせくださるか、所在地の県や市の福祉課、または町村役場に相談されることも可能です。
[ 盲導犬とは 次へ→ ]